ひかわのこうぼう

模型を組み立てているだけです。それすら怪しいです。

鈴谷作成関係の記事一覧はこちらです。 試験公開中です。

鈴谷の甲板の上にものを載せていく

実は写真を撮影したときに失敗していまして

この写真は探照灯台座の向きが逆です。


正しくはこちらです

垂直な面が煙突側にきます。


注意してください。説明書をみてくださったらわかりますし、過去の作り方の記事でもあれだけ「説明書を見て正確に取り付けなければ、高角砲の銃座をとりつけることができません」と記述したのですが・・・その際に実証済みと書きましたが、つまりはそういうことです。
一番上の写真だと、少し盛り上がっているモールドの部分に入り込んでしまっていますよね。向きが逆だとこうなってしまい、取り付けることが出来ません。
いやな・・・事件だったね・・・



私はここで失敗してしまい、修正で大変でしたが

第二第三の私は出ないことを祈っております。


説明書どおりに取り付けていく

主砲の取り付けには接着剤は使わないでください。前述のように、既に中に入っているプラキャップにはめ込んで、主砲を回転させることが出来るようになっていますので、差し込む程度の感覚でいいと思います。

他の大多数の部分を取り付ける際の接着剤の付け方は、以前も記述したように、つける穴があるならそのつく場所であるとか、内側から接地面に少しつく程度で塗るか、外から見えない場所に接着剤をしっかりつけて固着させるようにすると接着剤がはみ出たり、塗料が溶けてあわ立ったり、ということが少なくなると思います。工夫してみてください。
もしもはみ出た場合や、接着剤が間違って甲板にはずみで付着してしまっても、あわててふき取ったりすぐに塗装をしたりはしないようにしてください。乾燥してから修正をおこないます。
(とはいえ、その失敗箇所が外から見えないような場所であったり、何かのパーツが上に乗ってしまうような場合であればおいておいてもかまわないと思います)

高角砲の銃座付近

それぞれ別々のパーツになっていますので、注意して取り付けていってください。(恐らく同じだとは思うのですが・・・念のため説明書を見ながら1つずつ番号を照らし合わせながらとりつけてください)
それぞれが全て別のパーツ、というものもありますので、慎重に。


前櫓と後櫓


前櫓の向きを逆にしてしまいがちですが(実際そういう船もあった・・・と思います)、写真のように前櫓の短い中心の棒の部分は、艦橋と接続されるように組み立てることが出来ます。(高雄などだと梯子のようになっている部分でしょうか)
後櫓は向きを間違えないと思いますので、接着剤を付けて立ててください。


接着剤をつけすぎると、塗装を溶かしてしまいますので、注意してください。万が一解けてしまっても乾燥してから塗装すればいいだけですので、余り悲観的にならないでください。付けすぎるとあふれ出してしまいますから、注意してください。



ボートダビット(ここではボートを吊り下げる部品と解釈してください)の取り付け

今回使った方法は、まず角度を調節してから接着剤でボートだけ取り付ける、という方法です

例の探照灯台座の向きが違っている写真ですが、つける前の写真がこれでしたのでこちらで説明しますと

  1. ボートをつりさげたい場所にボートを置く
  2. ボートダビットの向きや角度(特に立体物なので、船の正面から見たとき、反対側の舷から見たとき、後方からみたとき、上から見たときに明らかにいがんでいると少し格好が悪いので、調整するとよいと思います)を先に調節して接着し、固定します
  3. ボートをつける先端に接着剤を付けて(甲板につかないように注意してください)、しばらく固定して接着します。(私はボートの接着するための穴に流し込み接着剤を少しいれ、しばらく下から持ち上げていました)

「ボートを吊り下げるアレ」と「ボート関係」は、つけるのが非常に細かい作業になります。ので、付けやすい場所を後に残して、付けにくい場所から付けていってください。また、構造物をつけてしまうことで作業領域が狭くなったりする場合がありますので、その場合は作業手順を前後させる、などを考えながら作業してください。

他の組み立てかたとしては・・・
仮にボートとボートダビットを接着しておいて(プラモデル用の接着剤はすぐに固着するわけではないですが、あまりこねまわすと接合部がおかしくなります)、角度を調節したあとで甲板につける
外側につける場合は(勿論キットによってはそういう場合もありますが、ここも作る人それぞれがやりたいようにやればいいので(勿論何らかの強制される事象がある場合は除きますが)内側にしてもかまいませんが)甲板にボートダビットを軽くつけたあと、本格的に固着する前にボートをつける、という方法もあります。

私は、ボートを仮においておいて、あたりをつけてから接着する、という方法を最近はとっています。



勿論、細かい場所の作業はピンセットなどを使ってください。素手だとかなりの確率で折ります。(個人差はあると思いますし、必ずというわけでもありませんが)

リンクフリー。禁無断転載。