ひかわのこうぼう

模型を組み立てているだけです。それすら怪しいです。

鈴谷作成関係の記事一覧はこちらです。 試験公開中です。

鈴谷の甲板表面の構造物を塗装していく


構造物は船体の色で塗装していきます

鈴谷の作り方の初めのほうでもいいましたが、中央甲板の突起については切り取らないようにしてください。
それは台座の支柱になっているため、折れたりすると大変です。折れてしまった場合は接着剤で付けてください。


構造物は小さな細い筆で細かく書いていきます。
筆塗り環境しか現状ないためなんとも言うことができませんが、エアブラシがある人は全面をマスキングすると言う方法もあるようです・・・
筆で書いていく際に、はみ出てしまう、塗装しにくいと感じられる場所に関してはマスキングをしてください。また、間違ってしまった場合でもあわてず乾燥するのをまって、その後でリノリウムの色を塗装しなおすことで何とかなることが多いため、がっかりしないでください。
どこまできっちりと描きわけるかは、個人の自由ですので、参考程度にしてください。

中央甲板の両端のラインの描き方

はみ出ないようにマスキングして塗装します。余りべったりと塗らなくても描けると思います。
もしも中央甲板と船体の前後の隙間をふさぐのであれば、塗装する前にまず接着してください・・・といいたいところなのですが、大きさが少し違うようで、きっちりと接着するのは少々難しいかもしれません。
私は少し隙間があいています。

飛行甲板表面のモールドの塗装(描く場合)

今回は描くので、粘度が少し高い状態の細い筆を軽く走らせていきます。
ターンテーブルの場所は粘度が低いとたれてしまうので注意してください。

洗い場(?)

甲板後方の左右端にある部分ですが、筆で直接描いてもよいですし、心配ならマスキングをしてもよいと思います。(その場合は煙突の塗りわけをおこなった際のように、下地の塗料を塗布する必要まではないと思います。逆に塗ってしまうと元々の段差がおかしくなってしまう気がします)

錨鎖

錨を巻き上げるための鎖ですね。自衛隊の艦艇の一般公開などでご覧になられたりすると分かると思いますけど、あれだと考えてください。
黒鉄色で塗る指定があるので塗っていきます。小さな筆で表面を撫でるようにして、粘度が高めの状態で塗装していきます。厚塗りしすぎて描くのに失敗したと思ったら、軽く布やちり紙でおさえるよりも、溶剤で少し濃度をおとすようにして、乾燥後に周囲含めて塗装をしなおしたほうが良いと思います。
はみ出てしまった場合は、乾燥した後で改めて色を塗ります。

要点

  1. 塗装は失敗してもあわてないことが重要です
  2. 細かい作業になりますが、無理をしない程度にしましょう

エアブラシか缶スプレーがあった場合でも、どのみちこの甲板のタイプはしんどいと思います・・・

リンクフリー。禁無断転載。